ケース6 調停に弁護士が同席し,慰謝料の減額を主張。慰謝料500万円から150万円と大幅な減額に成功!
Aさんの解決事例(30歳代・女性)

職業 | 主婦 |
---|---|
結婚歴 | 1~5年 |
子ども | あり |
Aさんは2年前,妊娠をきっかけに結婚しました。しかし,結婚当初から,夫に子どもは他人の子ではないかと疑われていました。そしてある日,夫が子どものDNA鑑定を行い,夫の子ではないという結果が出てしまいました。この結果に激怒した夫は,Aさんに離婚と慰謝料500万円を請求してきました。
Aさんは,夫に話し合いを求めましたが,いっさい聞き入れてもらえませんでした。Aさんは,今後の対応に困ってしまい,弁護士に話を聞きたいと当事務所にご相談くださいました。
Aさんは結婚前に一度だけ浮気をしたことがあり,DNA鑑定の結果を受けて,夫に申し訳ない,慰謝料を支払うのは仕方がないと考えていました。しかし,Aさんは自営業の夫を手伝っていたため,収入や貯金はありませんでした。500万円という高額な慰謝料はとても支払えるものではなく,減額を希望されていました。
ご依頼を受けた当事務所は,夫側の弁護士が慰謝料の支払を求めて家庭裁判所に調停の申立を行ってきたため,調停に向けてAさんと打ち合わせを重ねました。そして,弁護士が調停に同席し,現在のAさんの生活状況などを細かく説明したうえで,慰謝料の減額を強く主張しました。
その結果,当事務所の主張が認められ,慰謝料は150万円まで減額されました。Aさんは,この解決に非常に満足され,子どもと2人で再スタートを切ることができました。
今回のように,ご自身に不利な状況で慰謝料を請求された場合でも,相手の請求額どおりに支払う必要はありません。弁護士にご依頼いただければ,依頼者の方の希望や生活状況をお聞きしたうえで,適切な金額に減額するよう,強く交渉していきます。慰謝料を請求されてしまったら,まずは当事務所までご相談ください。
- 減額した慰謝料
- 500万円