ケース9 交際相手の元妻から慰謝料330万円の請求。弁護士の介入により,280万円もの減額に成功!
Sさんの解決事例(20歳代・女性)

職業 | 正社員 |
---|---|
結婚歴 | なし |
子ども | なし |
Sさんは,以前同じ職場に勤めていた男性と交際していました。ところがある日,交際相手の元妻から裁判を起こされ,330万円の慰謝料を請求されてしまいました。Sさんは,訴状が突然届き,今後どのように対応したらよいのかわかりませんでした。そこで,慰謝料トラブルに詳しい弁護士に話を聞きたいと当事務所にご相談くださいました。
Sさんの話によると,交際相手から付き合い始めた時に「妻とは家庭内別居中で,離婚の話し合いをしている」と聞いていました。その後,交際相手は離婚し,元妻に慰謝料を支払ったとのことでした。Sさんは,離婚に自分も関与していることから,慰謝料を支払う責任は感じているものの,330万は高額すぎて,とても支払える金額ではありませんでした。
当事務所の弁護士は,Sさんが浮気に至った理由が相手より婚姻関係が破綻していると聞かされ,それを信じて交際していたと主張することで,減額できる可能性があることをお伝えしました。
ご依頼いただいた当事務所は,相手方との裁判に臨みました。裁判では,Sさんが交際する以前から夫婦関係は破綻しており,Sさんの浮気のみが離婚に至った原因ではないことを強く主張しました。その結果,当事務所の主張が認められ,慰謝料は330万から280万円減額となり,50万円支払うことで相手方と合意に至りました。
今回のように,夫婦関係は破綻していると聞かされて既婚者と交際した結果,高額の慰謝料を請求されてしまったというケースが多く存在します。弁護士にご依頼いただければ,相手方に対して故意,過失がないことを主張し,慰謝料の減額に尽力します。また,相手方との話し合いがないまま裁判を起こされてしまったら,すぐに慰謝料トラブルに詳しい弁護士に相談することをおすすめします。当事務所は,慰謝料に関するご相談は何度でも無料です。
※事例の内容はご相談当時の状況や条件等により異なります。
請求された慰謝料
相談時330万円
弁護士の交渉後50万円
280万円の減額に成功!