ケース28 裁判を起こされて500万円の慰謝料請求。不倫相手の責任を主張し,10分の1以下に減額!
Nさんの解決事例(30歳代・女性)

職業 | 正社員 |
---|---|
結婚歴 | 6~10年 |
子ども | あり |
夫との関係にストレスを感じていたNさん。職場の先輩に相談すると,先輩も妻に対して同じような悩みを抱えており,家庭のことを相談し合うようになりました。そして2人で会ううちに職場不倫の関係になってしまいました。しかし,不倫相手の妻が職場不倫の事実を知ると,相手方の夫婦関係が悪化して妻が離婚調停を申し立て,さらに,Nさんに対して慰謝料500万円を請求する裁判を起こしました。裁判で高額の慰謝料を請求されてしまったNさんは,どうしたらよいかわからず,当事務所にご相談くださいました。
弁護士が詳しくお話を伺うと,職場不倫が始まる前から「夫婦関係は破綻している」と聞かされており,不倫相手の誘いを断り切れなかったとのことでした。弁護士は,相手方の離婚調停の結果次第で慰謝料の金額が変わる可能性があること,不倫相手のほうが積極的だったことは慰謝料を減額するための主張材料となること,相手方に弁護士が付いているため,自分で裁判に対応せず,弁護士に依頼したほうが得策であることをご説明しました。
ご依頼後,弁護士は相手方の弁護士に連絡をして,離婚調停について聞き取りを行いました。すると,相手方夫婦は円満調停となり,離婚をしないことになりました。そこで弁護士は,離婚しないことを踏まえて準備を行い,裁判で,不倫相手が積極的にNさんを誘っており,Nさんは「夫婦関係は破綻している」と聞かされ,相手夫婦を破綻させるつもりはなかったことから,責任はNさんよりも不倫相手にあると主張し,慰謝料の減額を求めていきました。その結果,慰謝料は500万円から455万円の減額となり,45万円で和解が成立しました。
今回のように,突然,裁判を起こされて慰謝料を請求されてしまうケースがあります。相手方に弁護士が付いている場合,裁判や慰謝料に関する知識・経験が豊富な弁護士に対してご自身で対応するのは非常に困難です。すぐ弁護士にご相談ください。弁護士は,依頼者の方のご事情をしっかり把握したうえで,裁判で的確な主張を行っていき,慰謝料を減額できるように全力を尽くします。浮気・不倫の慰謝料トラブルに関するご相談は何度でも無料ですので,まずは当事務所までご相談ください。
※事例の内容はご相談当時の状況や条件等により異なります。
請求された慰謝料
相談時500万円
弁護士の交渉後45万円
455万円の減額に成功!