
浮気・不倫の慰謝料を請求された(減額・免除)ならアディーレ法律事務所
「ある日突然、浮気の慰謝料を請求されたら…」。
内容証明郵便が送られてきたり、訴状が届いたりすると、動揺されるのは当然です。相手が弁護士に依頼していたら、なおさらだと思います。
慰謝料減額・免除には、法的な知識や交渉術が必要です。弁護士であれば、依頼者の方にすこしでも有利になれるよう交渉し、早期解決を目指して全力を尽くします。浮気・不倫の慰謝料に関するご相談は何度でも無料です。当事務所までご連絡ください。
ご来所不要
お電話やオンラインでの法律相談を実施しておりますご相談は、対面のみならずお電話やオンラインでもご対応可能です。
周りを気にせず相談したい方や、お仕事などでなかなかお時間の取れない方も、お気軽にご相談いただけます。
ご相談方法について、詳しくはお問合せください。
※オンライン相談をご希望の方は、カメラ付きのパソコンやスマートフォン、タブレットなどが必要です。
ご自身で、浮気・不倫の慰謝料の減額・免除交渉を行う場合、直接相手と話さなければならず、激昂した相手に押されたり、相手方の弁護士に言いくるめられたりして、高額の慰謝料を支払うことになりかねません。弁護士に依頼いただければ、これらの事態を回避でき、下記のメリットもあります。
あなたにも言い分があるはずです。また、請求された金額に納得されていないかもしれません。弁護士があなたにかわって交渉することで、感情的になった相手が冷静になるケースも多々あります。また、相手が弁護士を立ててきた場合でも、対等に交渉することが可能です。
適正な金額の慰謝料に減額し、トラブルを解決するには、過去の判例や法律の知識、交渉のテクニックなどが必要です。弁護士であれば、法律の専門家としての知見を駆使して、相手と粘り強く交渉し、浮気・不倫の慰謝料の減額・免除を目指します。
弁護士が交渉することで、あなたは相手と接する必要はなく、余計なストレスの心配もいりません。弁護士は、スピーディーな解決はもちろん、あなたに不利な条件での示談・和解を避けることもできます。弁護士に依頼して解決し、合意書を作成することで、将来、慰謝料を再請求される事態を防止することも可能です。
当事務所へ慰謝料減額のご相談をいただいた方の事例を紹介しています。今のあなたと同じ状況の事例から、弁護士に依頼することでどのような解決が見込めるのかを参考にしてください。
200万円の減額に成功
300万円
100万円
既婚女性との浮気が、女性の夫に知られ、激怒した夫に会社へ押しかけられ、「裁判を起こして、慰謝料300万円を請求する」言われてしまいました。依頼を受けた当事務所の弁護士は、訴訟を起こされる前に相手と話し合いで解決し、できるだけ負担の少ない金額で合意できるよう、交渉をスタートしました。話し合いの結果、慰謝料は300万円から200万円減額となり、100万円を支払うことで合意に至りました。また、合意書には、今後、連絡を取ったり、会社に押しかけたりしないことを約束する一文を盛り込み、安心していただくこともできました。
※事例の内容はご相談当時の状況や条件等により異なります。
400万円の減額に成功
500万円
100万円
職場の同僚だった既婚男性と親密になり、交際するまでに至りました。その後、交際相手の妻から「夫の職場不倫が原因で現在別居状態にある。慰謝料500万円を支払え」という内容証明郵便が届き、当事務所にご相談くださいました。ご依頼後、相手方も弁護士を立て、交渉を行いました。当事務所の弁護士は、不倫の期間が短かったことや、今回の件で相手方夫婦の関係が破綻した証拠がないこと、過去の裁判事例における慰謝料相場などを理由に、減額を求めました。交渉を重ねた結果、相手方の夫への求償権を放棄するという条件付きで、慰謝料100万円を支払うことで合意に至りました。
※事例の内容はご相談当時の状況や条件等により異なります。
弁護士に依頼すると「弁護士費用が不明確で高い」と費用の心配をしている方も多いのではないでしょうか。当事務所では、相談者の方が費用面で不安を感じないように、弁護士費用を依頼に応じて明確に設定しております。
さらに、安心してご依頼いただけるよう、アディーレ独自の「損はさせない保証」をご用意しています。
浮気・不倫の慰謝料減額事件を当事務所にご依頼いただいたにもかかわらず、減額が全くできなかった場合、減額できた金額が基本費用、報酬、事務手数料、実費、期日等手数料の合計額を下回った場合には、その不足した分の弁護士費用はいただいておりません。
ご依頼によって費用倒れになることはございませんので、安心してご依頼ください。
「損はさせない保証」適用
不足分の費用はいただきません
(基本費用に満たない場合は減額できた慰謝料金額との差額を返金)
浮気・不倫の慰謝料を請求されたからといって、相手に言われるがまま、すぐ支払わないようにしましょう。まずは、浮気・不倫での事実の整理をしてください。浮気・不倫相手が既婚者だと知りながら肉体関係を持ってしまった場合、原則として、浮気相手の配偶者からの慰謝料請求に応じなければなりませんが、慰謝料の金額を減額できるケースや、慰謝料を支払わなくてよいケースもあります。また、肉体関係がなかった場合でも、親密な交際を理由に慰謝料を支払わなくてはならないこともあるため、注意が必要です。
実は、浮気や不倫による慰謝料の金額は、法律で基準が定められているわけではありません。慰謝料の金額は、個別事情を考慮しながら、交渉や裁判などで決めていくため、減額・免除できる可能性もあります。慰謝料の裁判上の相場は、およそ数十万円~300万円の範囲内ですが、浮気・不倫の期間などの事案によって増減することがあります。
お問合せは「フリーコール」にて受け付けております。「慰謝料請求されてどうしたらいいかわからない」、「まずは誰かに相談したい」という方はお気軽にご相談ください。1人で悩まず、一緒に解決しましょう。
0120-783-184に、まずはお電話ください(朝9時~夜10時・土日祝日も休まず相談予約を受付)。
ご予約いただいた相談日時に、弁護士があなたからのご相談を伺い、アドバイスや法的見解をお伝えします。
慰謝料減額に必要な資料を収集し、その資料をもとに適正な条件での慰謝料の減額・免除を目指して、交渉などをします。
相手と和解・示談をしたら、和解書などの書面作成を行います。弁護士・事務員が解決まで全力でサポートします。
慰謝料の減額について、相談者のみなさまから寄せられるよくあるご質問をまとめました。慰謝料が高額すぎて支払えない、既婚者であることを知らなかった、などそれぞれの事情に応じた疑問にお答えしています。
慰謝料請求を無視し続けた結果、相手が裁判を起こす可能性が高くなります。裁判となれば、手間も時間もかかり…
一緒に食事をした、頻繁にLINEやメールをしていたなどだけでは、相手の結婚生活における破綻への影響は少ないとみなされ…
あなたの手持ちのお金が少ない場合、相手との話し合いや調停、和解によって分割で支払うことも可能なことがあります。その場合…