第4回 「離婚した夫(妻)から高額な慰謝料を請求された」

第4回「離婚した夫(妻)から高額な慰謝料を請求された」

離婚した夫(妻)から高額な慰謝料を請求された

離婚後、新しい生活が落ち着いた頃に、突然、別れた夫(妻)から慰謝料を請求されてしまったら…多くの方がビックリされることと思います。そこで、「弁護士が教える!浮気・不倫の慰謝料講座」第4回では、離婚後に、慰謝料を請求されたら、どうしたらよいのか?婚姻期間中に浮気をしていた方、または、浮気をしていないのに慰謝料を請求されてしまった方、それぞれの対処方法をわかりやすくお答えしていきます。

離婚後の慰謝料請求。元夫(妻)へ支払う必要はある?ない?

はじめに、離婚をしたあとに、元夫(妻)から慰謝料が請求されたとしても、支払うことが決まったわけではありませんのでご安心ください。実は慰謝料を支払わずに済むケースがあります。実際に、慰謝料を支払わずに済むのかどうか、下記の表を見ながら順番に確認していきましょう。

元夫(妻)から慰謝料を請求されてしまった場合のチェック項目
  • 慰謝料請求の時効が過ぎていないかどうか、確認しましょう
  • 離婚に至った原因を確認しましょう
  • 請求された慰謝料が高額であり、減額できるかどうか確認しましょう

まず、チェック項目の一番目にある、時効を確認しましょう。浮気の慰謝料請求には時効があります。法律では、浮気の慰謝料請求の時効は3年となっており、この期間が過ぎていれば(「時効が完成」するといいます)、慰謝料を支払う必要はありません。ただし、浮気が原因で離婚をした場合には、離婚をした日から3年で時効が完成するのが原則ですが、ほかの原因で離婚し、その後、元夫(妻)が浮気の事実を知った場合(あなたと浮気相手を特定した場合)、浮気の事実を知った日から3年で時効になります。

もし、時効が完成していたら、慰謝料を支払わない旨の内容証明郵便を送付しましょう。これで、相手の慰謝料請求を退けることができます。

次にチェック項目の二番目である離婚に至った原因を振り返ってみましょう。もし、子どもの教育方針の違いや性格の不一致などで別居に至り、離婚の話し合いをしていたなど、浮気以外で夫婦関係が破綻していたことを示す証拠などがあれば、慰謝料を支払わずに解決できる可能性があります。

最後に三番目のチェック項目ですが、慰謝料を減額できるかどうか確認しましょう。もし、500万円以上の慰謝料が請求された場合、それは、よほど特別な事情がない限りは認められる金額ではありません。一般的に、浮気が原因で離婚した場合の慰謝料の裁判上の相場はおよそ100万円~300万円です。そのため、あまりに高額な慰謝料の場合、減額できる可能性が十分あります。慰謝料の金額の判断や減額交渉には、経験や専門知識が必要となりますので、慰謝料問題に詳しい弁護士に、一度ご相談することをおすすめいたします。

元夫(妻)からの慰謝料請求を無視してはいけません…その理由とは?

まったく身に覚えのない浮気・不倫を理由に、突然、元夫(妻)から慰謝料を請求されてしまったとしても、その請求を無視してはいけません。相手の請求をずっと無視し続ければ、いずれは裁判となります。裁判になれば、手間も時間もかかり、余計な負担がかかってしまうことになります。

さらに、「やましいことがあるから無視をしたのではないか」「やっぱり不貞行為があり、反省していないのではないか」と、相手方にとって有利になってしまう可能性もあります。そして裁判の結果次第では慰謝料を支払うことになってしまうおそれがあります。ですから、慰謝料を請求された場合は、無視はせずにしっかりと適切な対応をしましょう。もし、対応方法などわからないことがあれば弁護士にご相談ください。

ここで、今回学んだことを簡単にまとめてみると、以下のようになります。

  • 時効が完成していれば慰謝料を支払う必要はありません
  • 浮気の事実がなくても、元夫(妻)からの慰謝料請求を無視してはいけません

離婚後に突然、慰謝料を請求されてしまったら、まずは、今回、お話ししたことを一つひとつご自身で確認してみましょう。わからない点やご不明な点などありましたら、慰謝料問題に詳しい弁護士に相談し、一緒にトラブルを解決していくのがよい方法かもしれませんね。

監修者情報

弁護士

池田 貴之

いけだ たかゆき

資格
弁護士
所属
東京弁護士会
出身大学
法政大学法学部、学習院大学法科大学院

私が弁護士を志したきっかけは、日常生活の中で時々、法的な問題に直面することがあったことです。法律というものは難解なものであると思われている側面が強いと思います。私も勉強するまでは、ちょっと近づきがたいものだと思っていました。しかし、弁護士となったからには、依頼者の方が何に悩んでいて何を求めているのかをしっかりと共有し、少しでも分かりやすく法的な問題点をご説明し、今後どのように問題解決に向けていくことが出来るのかを一緒に考えていきたいと思っております。

関連記事

浮気・不倫の慰謝料のことなら
ご相談無料・全国対応
  • 0120-783-184

    朝9時~夜10時・土日祝日も受付中

  • メールでお問い合わせ
浮気・不倫の慰謝料に 関するご相談は何度でも無料!
  • 0120-783-184

    朝9時~夜10時・土日祝日も受付中

  • メールでお問合せ
  • 費用倒れの不安を解消!「損はさせない保証」あり
  • ご相談・ご依頼は、安心の全国対応。国内最多クラスの65拠点以上。

※2023年2月時点。拠点数は、弁護士法人AdIre法律事務所と弁護士法人アディーレ法律事務所の合計です。